2024年08月18日
朝と夜

最近、受験の時期となってきたので、勉強を頑張っている。
しかし、そんな時、初めて解く問題や、とても難しい難問が飛びこんでくることがある。そんな問題が飛びこんできた日は、なかなか解けることがなく、考え抜いた末、夜までかかってしまうこともある。
さあ、そんな時徹夜してでも考え抜くか、いったん寝て、明日にまわすか。究極の選択をせまられることとなる。
さて まず、考え抜く選択をしたとき…(これは例です。)まず、鉛筆を持つ。そして、問題へと目を向ける。頭をフル回転させ、問題をむかえうつ。
しかし!ここで問題が起きるのです。なんと、眠くて頭がうまく働かない。気づけば足が布団へと向かっている…ということになる(これは例です)
では次、いったん寝る方は…まず、布団へ向かい寝る。そして、頭がすっきり爽快になったところで程よく目覚める。目にすがすがしい朝の太陽光がとびこむ。そして朝ご飯を食べ、10時間ぶりの問題へ向かう。
すると、昨日あんなに悩んだ問題がたっぷり休んで気分爽快なノウによって解き明かされていく…(これは例です)
これまで同じようなことがあって、モノを考えるには夜よりも朝の方が向いてることが分かった。朝にひらめくことがあると、いいことを発見できるはずだ。
Posted by あさぼうた at
10:03
│Comments(1)